top of page
執筆者の写真Yuki Yoshio

まるいちにち

久しぶりにまるっと1日練習できた。


練習の条件って自分にとっては本当に難しい。

時間がそもそも取れるか、というところが1つ目の関門、そして時間を取れたとてしっかりと集中できるかどうか、というところもあるし、そして何よりもその1度の練習でルーティンの再現と練習の成果を確実に出すような創意工夫が必要となる。そういうあらゆる側面を含めて、1日まるっと練習できた、という経験を久々にできた気がする。奇跡的。


さらっている曲数を集計してみたら、直近でソロ楽曲を12曲持っているようで、そりゃまあさらいきれないよな、ともなった。いくら丸一日あっても全ての曲に触れることすら叶わない。し、こうなってくるとやはり優先順位の高い低いをつけないといけなくもなるし、残念ながら低い側に回された曲は触られずに終わるということも多い。

しかし現実問題練習自体も取捨選択の連続で、全ての要素を毎日こなすことなど到底難しい…というか、それを無理くり達成するために集中力や成果の部分がおざなりになっては本末転倒なのだ。本当にこのへんのバランスは難しい。

とくに「おもかげ」にしてもコンクールにしても、今までにないくらい上手く演奏したい欲が自分の中に本っ当に強くあって、そのためにもなるべく多く多く時間を取るとか、多く触れるとか考えがちになるのだが、それでも人間の集中力やキャパというものは確実に存在する。

結局楽器を何年続けても良い練習方法というのは探し続けないといけないし、おそらくこれから歳を重ねたり自分を取り巻く事情が変わっていく度にこういうことは考え直す必要に駆られることになるだろう。

自分の練習ノートも、練習した内容は書いていても練習の方法はあまり書いていなかったな、とこの記事を書いて振り返る。

むしろ書かなければならなかったことってそれなんじゃないか、とも思う。過去に何してたか、という問に答えられるのはやった内容じゃなくて工夫の内容だよな、、と。。うーむ。


まああんまりグチグチ書いてもしょうがないので、今日のブログはこの辺で終了。早寝して明日は朝練することにする。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

取れる

Comments


bottom of page