top of page
吉尾悠希の徒然音楽日記
思考の置き場
Yuki Yoshio
2024年3月28日読了時間: 1分
フライヤー作成
急遽必要に追われてフライヤーを作成した。 デザインスキルは一応持ちつつも、それほど自信のある分野でもないので少し不安もあったが、久しぶりに超集中を行って一晩で完成まで持っていくことが出来た。 自らの創作物に対して自分で冷静にフィードバックが(今回に関しては)出来たところが大...
閲覧数:4回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月27日読了時間: 1分
植物園3
今日は生徒をレッスン。それ以外の時間は自分の練習と編曲にあてた。 編曲はラストスパートを上手く掛けることができ、無事一旦の終止線を引くことができた。 この達成感は人に知られないものだし、結局いつもその瞬間以外は消えてしまうものなのだが、それでもひとつ、人から頼ってもらったこ...
閲覧数:4回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月25日読了時間: 1分
植物園2
今日も作業デー。次の季節以降に向けてのもろもろの準備を行った。 家にこもっている時間は自分にとって戦闘の時間である事の方が多い。良くも悪くもだなと思う。 結局切り替えが上手くいかないこともそこそこあるので、場所の要素を上手く使いながら様々な作業にもっと集中をしていきたいなと...
閲覧数:5回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月25日読了時間: 2分
練習
もし私が一生ブログを書き続けるとして、一番多く採用するタイトルは「練習」なんじゃないかなと思う。 今日は午前中にレッスンを行い、あとの時間は家にこもって練習と作業を行ってあっという間に1日が終わってしまった。 あと2週間程度で何曲も仕上げなければならないので、練習もある意味...
閲覧数:6回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月23日読了時間: 1分
新たな種まき
八本葦もひとまず終演したので、4月5月のそれぞれの演奏に向けての諸準備を行う。 本当は八本葦終えたらゆっくりしよう…と思っていたのだが思いのほか色々仕事が溜まったまま本番日を迎えてしまい、結果あまり休めずにこの2日間を過ごしてしまい、結果的に少しコンディションが整っていない...
閲覧数:4回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月21日読了時間: 2分
八本葦第1回公演終演
クラリネット、オーボエ、ファゴット、サクソフォンによる8重奏のあつまり 八本葦の旗揚げ公演が終演した。 どうせなのでゆるい方の写真あげちゃお これはそれぞれのパートがなんか楽しそうなポーズを決めているのにサックスパートだけポーズ見つからずに不貞腐れている写真。芸術点高め。...
閲覧数:6回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月18日読了時間: 1分
なにもない部屋いい音しがち
今日は日中時間が多くあったので、編曲と練習の日という感じだった。 最近は永遠にマウスピースを入れ替えながら練習をしている。 机にいつも7本くらいマウスピースを置き、基礎練習ごとに入れ替えてみたり、コントロールの試行錯誤を行ったり…と比較的実験的な練習が出来ているように思う。...
閲覧数:3回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月16日読了時間: 3分
卒業のこと
今週は3つの学校で生徒の卒業を見送った。多くの学校に外部講師としてお邪魔しているが、こうして卒業のシーズンに合わせて挨拶の時間を作ってもらえること、あるいは卒業式にも参加させてもらえること(演奏の用事があるから、だけど)、本当にありがたいことだなと思うし、少なくとも少しくら...
閲覧数:11回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月13日読了時間: 1分
シナモン
マーティン・エレビーというイギリスの作曲家が、サクソフォンと吹奏楽のために協奏曲を書いている。須川展也氏の委嘱(献呈?詳細調べよ)で書かれた本楽曲、協奏曲の形態を持ちながらも聴いていて楽しく、かといって下品になり過ぎない節度もあり、イギリス特有のGentleな味がよく出た良...
閲覧数:5回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月11日読了時間: 2分
「音楽」とは
今日はさいたま市へ向かい合奏レッスンを行った。 式典で生徒と共に指揮で演奏することになり、実質的な最終リハーサルがこの日だった。 正直、もっと詰めたい気持ちはあったが、時間は有限。それでも懸命に汲んでくれたと思う。可能な限り生徒や関係者に安心してもらえるディレクションが取れ...
閲覧数:11回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月9日読了時間: 2分
61
編曲用に61健のキーボードを買った。 大学入学時には上の25健のものを購入し、それだけでも大分効率は上がったものだったが、なにせサクソフォンの音域にはギリギリ足りきらず、スケールなんかを自分で作る時は何かとストレスだった。...
閲覧数:6回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月9日読了時間: 2分
もくもく作業
今月末には自主企画系のコンサートも控えているが、今回はめずらしく発起人ではないため、比較的追われている感覚が少ない日々となっている。非常にありがたい… とはいえ期限付きでやらねばならないこと自体はいくつかあるのでそれ自体は進めているが、こう、終わらせきれない事柄というのはや...
閲覧数:11回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月8日読了時間: 1分
尊厳
人のことを注意するのはそれほど簡単なことではないと思う。 立場もそう大して変わらないのに他人を評価しようなど、傲慢極まりないと思う。 人には人の立場というものがあり、それは常にわきまえなければならない。 こう思った出来事はわたしの身の回りとは別の場所で起きていたのだが、自分...
閲覧数:6回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月6日読了時間: 1分
思考
ちょっと自分の時間がしばらく欲しい、となっていて自分のことだけをしばらく考えている。 自分、多分思考に時間をかけすぎているな、と思った。 1時間のプログラムを組んでください、よーいスタート。ってさっきからやっていたのだけれども(もちろん必要があって)、もうその思考に2時間か...
閲覧数:6回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年3月3日読了時間: 3分
楽興の瞬間#4終演
楽興の瞬間#4が終演した。 私はラフマニノフのチェロソナタを演奏した。 なんとモーリスのプロヴァンスの風景とバーンズのアリオーソとプレストもピアノで弾いた。ピアノは久々の機会だったけれどもっと普段からたくさん弾いていれば余裕を持ってもっと弾けたんじゃないかなと思った…普段か...
閲覧数:6回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年2月26日読了時間: 1分
手首
ここ数日多分サックスよりピアノをさらっている。 当たり前のことだが忘れていたことがある。 ピアノの方が習得にかかる時間は長い。 自分の感覚からすると多すぎるほど弾いてやっと少し頭の中に入る…というところだ。しかも日常弾くことが少なくなってしまったゆえにそれも当然のことだなと...
閲覧数:6回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年2月24日読了時間: 1分
新開拓の指
すこし気を抜くとすぐに1週間経ってしまう。(とブログを書きながらいつも思う) 3月上旬の楽興の瞬間にむけて私もさらいまくっている日々だ。バリトンサックスで挑む曲も、その楽器特有の悩みにかなり振り回されながらも、セッティングと奏法の工夫によって成せることも多いのだと気づきなが...
閲覧数:5回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年2月15日読了時間: 1分
乗田リサイタル
学部生時代からの友人、乗田晏妙のリサイタルへ。 学生の頃から聴いてきたレパートリーも含め、ドイツ作品を中心としたプログラムだった。 堅牢な構成をもつ楽曲たちを1音1音しっかり鳴らしながら演奏している様子が印象的だった。 私は撮影係を仰せつかり、最後列からその様子を、彼女との...
閲覧数:10回0件のコメント
Yuki Yoshio
2024年2月12日読了時間: 2分
入間へ
今週末はずっと入間市へと通っていた。 お声がけいただき、バリトンサクソフォンで吹奏楽の賛助出演をした。初めての吹奏楽バリトン(自分の楽器で)。 ソロ・アンサンブルとは全く要求されるものが違った、という意味でその驚きの中で吹いていた。ので、お恥ずかしながら完全に満足…という感...
閲覧数:9回0件のコメント
bottom of page